モテる男子を育成するよ-子育て絵日記ブログ

モテる男子を育成する事を目標に奮闘する、育児絵日記です。現在息子4歳、娘0歳。

熱があるときのホームケア

小児科からもらったプリントに、赤ちゃんや幼児の風邪のときのホームケアが詳しくわかりやすく記載されており、とても助かったのでここに転載します。

 

熱があるときのホームケア

★子どもの病気の「発熱」はもっともよく見られる症状のひとつです。


熱は、体の中でウイルスや細菌の働きをおさえようとする正常な反応です。

体温が高くなるのは、ウイルスや細菌と戦うためで、「病気に負けて熱がでる」のではなく、「病気に勝つために熱を出している」のです。


★熱の高さと病気の重さは、必ずしも一致するわけではありません。

高熱でも機嫌が良く、水分が摂れていればすぐ受信行動をおこしたり、あわてたりする必要はありません。


★熱の出始めに、数回嘔吐することがあります。また、頭痛や腹痛・手足の痛みを訴える事がよくあります。
熱の様子とあわせて経過をみて、症状が改善していくようであれば慌てる必要はありません。


★熱の上がり際が最も辛い時期です。
ぐったりしたり・ぐずったりが激しくなりますが熱が上がりきると楽になるので、しばらく経過を見るのも大切な判断です。


★夜間寝ている子どもを起こして受信するのは、かえって体力を消耗して好ましくない場合もあります。


★熱は、病気が治るまで数日続くことがあります。

解熱剤を使用する目安

熱が高い!!すぐ熱をさげなくては!!という考えはしなくて良いです。

高熱で眠れない・機嫌が悪い・ずっとぐずっている・水分が摂れないなどの状況があれば使用しても良いでしょう。ただし、熱性けいれんの既往をおもちのお子さんは、使用時に注意することがありますので、医師の指示に従ってください。
ぐったりしてなく、眠れる状況であれば、

むやみに解熱剤で熱を下げる必要はありません。

 

解熱剤を使っても熱が下がらない…

解熱剤は一時的に熱を抑えるだけのものであり、病気を治す薬ではありません。
つらい症状を一時的に和らげるためだけのお薬です。

・薬を使用しても、1℃前後の解熱ができれば良いと考えてください。
解熱剤の効果がきれたときには、また熱が上がってきます。
・熱の上がる勢いが強いとき(発熱の初日など)は、熱が下がらないこともあります。

水分の摂り方…

熱があるときは、体から水分が失われます。
水分が足りなくなると、脱水が心配になりますので、こまめに水分をあげましょう。
水分の種類はOS-1や子ども用のイオン飲料、お茶など何でも構いません。

水分がしっかりとれていれば、一時的に食事がとれなくても大丈夫です。

お腹の調子が悪くなければ、年齢によって氷のかけらをなめさせるのもよいでしょう!!

体の冷やしかた

寒気がなければ、まずは薄着にしましょう!

かけものはバスタオルやタオルケット程度がよいでしょう。
服をたくさん着せて、体を毛布等で巻いたりしてあたためてしまうと熱が発散できず、逆に熱が体内にこもってしまいます。
(ただ、手足の先が冷たく寒がって震えているときはあたためてあげてくださいね)

 

冷やすところ:首の周り、わきの下や、足のつけ根
冷やす物:小さめの保冷剤などが向いています。


直接あてると凍傷になる可能性があるのでガーゼなどをまいて、着衣の上から当てましょう。
(市販の冷却シートには、熱を下げる効果はあまりありません。。)


・冷やす事を嫌がる場合には、無理に冷やす必要はありません。アイスノンを背中に当てて抱いたり、薄着にしたりするだけでも良いです。
・市販の冷却シートは貼り位置がずれると、お子さんの鼻や口をふさいでしまい、窒息の危険があるので、使用する場合は大人の目の届くところで使用してください。

Q.高熱で頭がおかしくなるって本当?
A.実際にはそんなことはありません。
人間の脳は41℃程度の熱ではこわれないようにできています。
ただし、熱の原因が頭の中で脳を包んでいる膜の中に病原菌が入り込んでしまう「髄膜炎(ずいまくえん)」や脳そのものに病原体がつく「脳症」という病気の場合は別です。
その場合は「ぐったりして元気がない」「顔色が悪い」「けいれん」「嘔吐」「頭痛」などの症状が強くあらわれます。
注)体温が上がる時に、悪寒(さむけ)により体を震わせることがあります。
呼びかけて、声のするほうに目を向けたり、視線が合う場合は「けいれん」ではありません。

Q.熱があるときのお風呂はどうしたらいいの?
A.熱が高い時の入浴はお休みしましょう。
お風呂で体力を消耗してしまうことがあります。
熱があまり高くなく(37.5℃前後ぐらいまで)元気があるようなら短時間の入浴は良いでしょう。
冬場の入浴の際は浴室を十分に温めておき、入浴後は湯冷めをしないように気をつけましょう。


Q.熱があるときにはどんな食事にしたらいいの?
A.熱だけの症状であれば食事の内容はなんでもかまいません。
熱が高い時や、のどがはれている時は、のど越しの良いものや、消化の良いもの・冷たいものが食べやすいかもしれません。
食欲がなく、食事を欲しがらない時は無理に食べさせず、水分だけはしっかり与えましょう!

Q.どんな時に救急を受診すればいいの?
A.生後3ヶ月未満の発熱、それ以上の年齢でも顔色が青白くあやしても笑わない、哺乳力の低下、異常な言動を繰り返す、下痢や嘔吐を繰り返してぐったりしている、熱の有無に関わらず“ぐったりして反応が無い”“顔色が悪い”“目の動きが鈍い”“呼吸が苦しそう”“水分がとれず半日くらい尿が出ない”、などの時には救急を受診しましょう。
初めてのけいれん(手足をガクガクさせて、目が1点をみつめる、白目をむく、呼びかけに反応がないとき)は救急車を呼んでください。
受診に迷った時は小児救急電話相談=#8000や救急ガイドブックをご利用ください。

 

f:id:denkijoshi:20151117102557j:plainf:id:denkijoshi:20151117102745j:plain

咳があるときのホームケア

咳は、気道の刺激物(痰や異物)を取り除こうとする体の防御的な反応です。

お家で出来ること

★楽な体勢に!
咳き込んでいる時は、体を起こすように抱っこしてあげるとよいです。
入眠時に咳き込むときは、上体がやや上がっている方がよいです。
場合によっては、一晩抱きながら過ごすこともあるでしょう。

★食事や水分摂取後に強く咳き込むと、腹圧がかかり嘔吐することもあります。

★入浴は熱がなくて元気があれば可能ですが、かかりつけ医の指示を守ってください。


★水分補給 水分をとることで痰が少し柔らかくなり咳を出し易くします。
炭酸など、のどに刺激の強い飲み物は避けましょう。
受診などで外出する際には、水分を持ち歩くとよいです。


★加湿を十分しましょう。加湿器や室内に濡れたバスタオルなどを干すのも良いです。


こんなときは、迷わず受信しましょう!

  • 咳が続いて、辛そうにしている。
  • 水分が摂れない、1日を通して咳き込む度に吐いてしまう。
  • 昼寝や夜間入眠時、咳で眠れない。
  • 犬が吠えるような咳をして苦しがる。
  • 肩を上下させたり小鼻をピクピクさせたり、のどもとや肋骨の間に凹んだ呼吸がみられる。
  • ゼーゼー・ヒューヒュー聞こえ辛そうにしている。


Q.咳で吐くのですが、吐き気止めの薬は使わなくてよいのですか?
A.強く咳き込んで吐くのは、腹圧がかかりその刺激で吐いてしまいます。嘔吐後スッキリしているようであれば、心配ないでしょう。そのため、吐き気止めの薬は使用しません。


Q.お薬をもらったのに、咳が止まらないのですが…
A.咳が止まればよいと考えるのは危険なこともあります。喘息や肺炎などの場合咳自体を止めることは、根本的な治療にならず、病気を重くすることもあります。

 

f:id:denkijoshi:20151117102800j:plain

以上です。

※当ブログは医師会や医療機関とは何の関係もありません。
病院からもらったプリントを転載しただけですので、その旨ご了承願います。